センゾクノトビラ2024 開催決定!!

6月26日(水)13:10〜15:10に本校6年児童が企画・準備・運営するイベント「センゾクノトビラ」を開催します。

当日は前半に全クラスの公開授業をご覧いただき、後半にはワークショップに参加していただきます。

公開授業では、6年児童が「洗足学園小学校のこの授業をぜひ見てほしい!」というものを公開します。公開授業中には児童が廊下に立ち、来校してくださった方々からのご質問に答えたり、その授業のアピールポイントを説明したりする予定です。ぜひ沢山お声がけください。また、一部の6年児童によるディベート大会も公開します。

ワークショップは日常の様子をまとめた動画の上映会、先生へのインタビュー紹介、先生役の児童による授業体験コーナー、iPadを使った理想の教材(アプリ)を児童からプレゼンなど様々なものを準備しており、自由に歩き回ってご参加いただけます。

ご参加いただける方は、上記フォームからお申し込みをお願いいたします。皆様のご来校をお待ちしております。

センゾクノトビ2024.pdf

ICTを使った学び体験会

3月20日(水)、祝日・春分の日に、「ICTを使った学び体験会」を開催しました。

今年で2回目になる本イベントは、本校の近隣にある幼稚園・保育園に通うお子様とその保護者の方が参加の対象です。

現在、本校で行っているICTを使った学びを一部体験してもらうこと、また小学校の新しい学びをイメージしてもらうことが目的です。

1回60分間のイベントでしたが、親子一緒に夢中になって活動に取り組んでいただくことができました。

ご参加いただいた方からの感想

・端末ならではの勉強方法でとても勉強になりました。

・表現方法もいろいろあり、子どもの可能性を伸ばせる内容でした。

・iPadを使った学びの体験会は初めてでしたが、絵を描いたり、写真をとれて子どもも楽しく参加できました。

・子どもにも丁寧にご説明いただきありがとうございました。

・自分達の小学生時代とのギャップに驚いています。

・子どもへのタブレットの導入も、今回参加前はあまり検討していませんでしたが、検討してみようかと思うようになりました。

・タブレットは時々使っていたので興味を持っていました。来年度年長ですが、時間的には長かったようで最後は遊びの方が楽しかったようでした。

・子どもが今回をきっかけによりICTに関心を持ってくれたように思います。

・タブレットだけでなく、ロボットなども触れて面白かったです。

・iPad以外にも見たことがない楽しいおもちゃが沢山あり、色々遊ばせて頂いてありがとうございました。

・小学生になる前の様々な体験会があるとイメージが湧くのでまた企画頂きたいです!

Open Day 2023  お礼

11月24日(金)に本年度のOpenDayを開催しました。

平日にも関わらず、全国から100名を超える教育関係者の方にご来校いただきました。感謝申し上げます。

リーダーの育成×ICT

社会に奉仕貢献できる人材、すなわち「社会のリーダー」の育成が洗足学園小学校の目標です。

本校の考える「社会のリーダー」とは、脚光を浴びる政治や経済の分野で活躍する人物だけに限りません。世界には恵まれない立場の人々のために知恵を出し、日々努力している人がたくさんいます。有名無名を問わず、人と社会に奉仕し貢献し豊かな社会の実現に向けて努力してる人たちが少なからず存在しています。社会に奉仕貢献する志を持ち、様々なスタンスで豊かな社会の実現を志向する、このような人物を「社会のリーダー」と考えています。

この「社会のリーダー」に必要とされる人格と能力の礎を築くことこそが、本校の教員に課せられた最大の使命と考えています。その資質には「高い知性」、「強い意志」、「正しい使命感」、「他者への思いやり」、「健康や体力」などが含まれます。洗足学園小学校には、こうした要素をバランスよく育成していく環境があるとともに、伝統の中で練り上げられてきた育成のためのプログラムがありました。本校はそこにテクノロジーを導入し、一人1台のiPadを使った学習を始めることで、さらなる教育の向上を目指すこととしました。

2016年、テクノロジーを教育にフル活用することを前提に「ICT推進委員会」を設立し、児童が一人1台のiPadを使って学習するプロジェクトをスタートさせました。この委員会の強いリーダーシップは、本校のテクノロジーの活用を大きく飛躍させ、2019年にはApple Distinguished School(ADS)に認定されました。

このプロジェクトも今までの他のプロジェクト同様、子ども達の学びのために教職員全員が高い理想を掲げ、できることから卑近に実行してます。そして、その都度互いに確かめ合っていることは、「発想を柔軟に、従来の方法にとらわれない」ことです。長く慣れ親しんだ学習スタイルにイノベーションを起こすのは容易なことではないため、このことを常に念頭に置いてこのプロジェクトを進めています。

こちらのサイトでは、本校の取り組みをご紹介します。

tell your story .mp4

サイトの開設にあたり

本校はiPadの導入を決めてプロジェクトを開始してから、他校の先生方、企業の皆様から多大なるご指導を頂きました。特に、先進的な取り組みを行っている私立小学校、私立中学高等学校の先生方からは、多くのことを教えていただきました。あらためてお礼申し上げます。

本校も、微力ではございますが、ICT機器の導入をご検討中の皆様のお力になれればと思い、このサイトを開設しました。同時に、ぜひ忌憚なきご意見をお寄せいただき、本校の取り組みに関してご指導ご鞭撻いただきたく存じます。